コーヒーブレイク

マジックに関連するテレビドラマ(海外)

岡田 明紀

2009/9/20



【マジシャン役が出てくるテレビドラマ】

  • 『刑事コロンボ』

 旧シリーズ
 「魔術師の幻想」(1975年)原題:NOW YOU SEE HIM

  脱出マジックの途中で殺人を実行するマジシャンのエピソード。
  多分、脱出マジックのネタを最初に使用した刑事モノと思われます。
  1から4のうち好きな数字を予言するマジックが紹介されていました。
 

 新シリーズ
 「汚れた超能力」(1989年)原題:COLUMBO GOES TO THE GUILLOTINE

 (インチキ超能力者)

 


 (コロンボ危うし)
 元手品師の超能力者(←モデルはユリ・ゲラー)が自分の
 超能力を否定するマジシャン(←モデルはジェームズ・ランディ)をギロチンのマジックで殺す。
 コロンボもギロチンの餌食に...
 マーカーペンで地図にマークさせて、その場所を透視するという手品(超能力?)が登場。
 推理モノのドラマで犯人役がマジシャンのパターンは、結構多いです。

  • 『ザ・マジシャン』(1973年)
    (原題:The Magician )

 1974年にテレビ東京で放送された冒険アクションドラマ。
 主人公はテレビや舞台で人気のあるマジシャンのトニー・ブレイクが、
 何故かマジックを使って犯罪事件を解決して行きます
 シーズン後半からブレイクはマジックキャッスルを基点に活動します。




  • 『ナイトライダー』(1982年〜1986年)
    (原題:KNIGHT RIDER)

 第61話「死の魔術アリバイに隠された謎!」(原題:DEADLY KNIGHTSHADE)
 1982年にテレビ朝日で放送されたカーアクションドラマ。
 主人公のマイケル・ナイトが電子頭脳KITTが搭載されたトランザムのカスタムカー「ナイト2000」
 で巨悪に立ち向かうテレビシリーズの1本にマジシャンが悪役で登場します。
 マジシャンのテンプルトン(副業が殺し屋)が殺人を実施する際に脱出マジックを利用する。
 マジシャンが犯罪者の場合は、脱出マジックでアリバイ工作をする確立は、ほぼ100%ですね。
 なお、マジシャン役を演じていたのはランス・バートンです。

 

  • 『Xファイル シーズン・セブン』(1999年)
    (原題:The X Files)

 第8話「偉大なるマリーニ」(原題:The Amazing Maleeni)
 最近、劇場版が公開されたテレビシリーズの
 第7シーズンにマジックネタのエピソードがありました。
 マリーニ(マックス・マリーニ1873年-1942年が元ネタ)という名の売れないマジシャンが
 自分の首を360度グルリと廻して見せる(ナポレオンズの頭グルグルではありません本当に廻します)
 その後でなんとマジシャンマリーニはあたまが切断されて発見される。
 果たしてマジックの呪いなのか、殺人事件なのかをFBIのモロダー、スカリーの
 コンビが真相を追いかける。このエピソードにSF的な要素がありませんが、
 全ての謎を解決せず。部分的に謎が残されたまま物語がおわります。
 また、ドラマの最初にカップ&ボールの薀蓄が語られます。

  • 『奇術探偵ジョナサン・クリーク』(1999年)
    (原題:JONATHAN CREEK)

 CS放送の「ミステリチャンネル」で(2009年4月6日〜2009年9月14日)放送された
 全24話のイギリスBBC製作ミステリードラマ。
 マジシャンのタネの考える青年がマジックを駆使して
 殺人事件の謎を解明していく1時間完結のミステリードラマです。
 主人公はプロのマジシャンではなくて、プロのマジシャンの
 ためにマジックのトリックを考えることを仕事にしているという点がユニークです。

 

 

 

  • 『魔術の殺人』(1985年)
    (原題:They Do It with Mirrors)

 アガサ・クリスティ原作のミス・マープルシリーズの1編。
 タイトルから魔術師が出てきてマジックで殺人をおこなうようなストーリーを
 想像してしまいそうですが、本篇には全くマジックは登場しません。

 では、なぜこんな題名になっていのかというとマープルが事件現場を「マジックショーの舞台」
 になぞらえて説明するシーンがあるためです。
 十八世紀の有名なマジック「ストダー大佐のスフィンクス」というステージマジックで
 切断された人間の首が置かれた台の上で会話をするというマジックで台の下に鏡仕掛けてあり、
 そこから転じて、「マジックのタネ=鏡の仕掛けによるトリック」という言い回し
 「They Do It with Mirrors(彼等は仕掛けに鏡を使っているんだ)」というフレーズが常套句になったことから、
 このフレーズがそのまま原題に使われいるためです。


戻る

Copyright © 2008-2009 Yokohama Magical Group. All rights reserved.

inserted by FC2 system